ベテランカウンセラーが留学についてアドバイス。イギリス留学についての情報満載です。特ににイギリス大学・大学院正規留学希望者必読!
さて、個別相談会の良さはまだまだあります。
昨日の続きのアドバイス。今日は、多くの学生が見落としている知られざる個別相談の素晴らしさについて語ります。
3. 直接願書を手渡してアピールできる!
多くの大学が、個別相談会の席で願書を受け取ってくれます。ですから、現地の担当者にアピールするチャンスとして活用しない手はありません。
大学には山のように積もった願書が。その中で出願者の顔が見えるなんて、担当者にとっても印象的なことに違いありません。それに、日本と違って不安定な郵便事情に悩むことなく、しっかり願書が届くのが見えるなんて、安心ですよね。
(写真:エジンバラ大学インタビューの様子)
4.大学の見えない「良さ」を知る!
私がこれまで出会ってきた留学成功者の中には、自分の当初の希望大学とは別の大学に進学した人が少なくありません。
この人たちは、たいてい個別相談会などで現地のスタッフの暖かさや熱心さに打たれて大学を決めています。でも、それってとても重要。だって、目の前で確かに見たスタッフの暖かさは大学全体を象徴するものだから。
だから、個別相談であったスタッフに魅了されて選んだ大学で、想像以上に素晴らしい体験をして帰ってくる人がいるというのは納得なのです。
紙の資料やWebではわからない大学の良さを見に来ませんか?
5. 自分の真の英語力に向き合う!
個別相談会には通常通訳がつきます。でも、私は是非学生の皆さんに、「自分の言葉」で話してもらいたいのです。
そこにはあなたの個性が表れて、あなたの強みが大学にとって「欲しい!」と思ってもらえるからです。それに、現在の英語力を現地の担当者に素直に見せてしまうことで、「心象が悪いのでは?」と心配する人もいるようですが、
それは逆です。逆!
現地の担当者は今のあなたに必要なアドバイスをしっかり教えてくれます。どうやったら、「大学へ入れるか」という可能性を膨らませるアドバイスのために、個別相談会があるのですから。ちなみに、専門用語など「大学で生きる」英語を身につけたいなら、レクチャーやワークショップへの参加も有効です。
なんだか年内最後と思うと力が入って・・・書きすぎてしまいました。
でも、お役に立ったらうれしいです。
2006年は犬年・・・負け犬街道まっしぐらの私も、素敵な一年にしたいと思いますので、
ブリティッシュ・エデュケーション・オフィスともども来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を☆
昨日イギリスから友人がやってきて、久々のフラットシェアにわくわくしている池田です。
お土産に私の大好きなWalkersのクリスプ(ポテトチップスのこと)をたくさん買ってきてくれました。フレーバーはもちろん、Salt & Vinegarで!イギリスに留学してこの味にはまらなかった人はいません(私の周りでは)。まだトライしたことない人は、絶対に絶対に試してください。
来日・・・といえば、1月はイギリスからのスタッフ来日ラッシュなのはご存知ですか。
新年明けすぐの、リーズ大学の特別レクチャーを皮切りに、全5大学が来日。すべての大学が個別相談を実施します。
なんだかエキサイティングな一年になる予感です。 >詳しくはイベントページへ
ところが、私はこの個別相談を皆さんがフル活用しきれていないのではないかと心配しています。
学生さんとお話すると「英語力に自信がないから」とか、「聞きたい質問がまとまっていないから」とかいう声を耳にしますが、まさにそういう心配を払拭するために参加して欲しいと思うのです。そこで今回は、今日明日と2日にわたって、活用法を伝授します。
1. 無料で生きたアドバイスをもらってしまう!
個別相談会はアドバイスをもらう機会であり、合否を決定づけるものではありません。
事実、イギリスのスタッフ自らが「たくさん質問をぶつけて欲しい。全部に答えられるかわからないが最善を尽くしたい。」と言っているくらいです。
万が一当日の担当者が答えられなくても、適切な回答をくれる担当者を紹介してくれます。プロスペクタス(学校案内)に書いてないけど、知りたいことたくさんありませんか?
2. 新たな「出会い」の機会にする!
自分の興味ある大学が明確な方は良いのですが、まだ迷っている方は是非あらゆる大学の個別相談に参加しましょう。大学のプロスペクタスを読んでいくよりも、ずっと正確で新しい情報が目の前でもらえるのです。
自分の情報収集の範囲をいとも簡単に超えて、新しい選択肢を増やすことができるこんなチャンスを見逃さないで!
どうでしょう?なかなか魅力的なイベントですよね?
・・・・続きはまた明日☆
クリスマス、あっという間に過ぎちゃいましたね。
私はラッキーにも三連休だったので、友達とドライフルーツたっぷりの、ずっしりと重くてリッチなクリスマスケーキに舌鼓を打ちつつ、イギリスのクリスマスに思いを馳せたりして過ごしました。
・・・が、もうすっかり現実に戻って、今私が思いを馳せるのは年末年始も関係なく出願準備に精を出す皆さんのこと!出願準備中の皆さん!もう、出願準備セミナーにはご参加いただきましたか?
えっっ?まだ?
そりゃ、だめです。ぜひ参加してください。
このセミナーは、「どうして願書は大文字で書かなきゃならないの?」という質問にさえ、皆さんが想像だにしない深い観点からお答えする、出願準備を完璧にこなす秘密のセミナーなのです。何しろ私のこれまでの経験や大学スタッフからのアドバイスをふんだんに盛り込んでありますから、単なる書類作成以上の準備ができてしまうんです。
たとえ、すでに知っていることがあったとしても、セミナー中に活発に飛び交う参加者からの質問で、さらに想定外の有益な情報が得られます。
参加してみようかな、という皆さん。
年明け最初の「出願準備セミナー」は大阪オフィスで1月7日(土)、東京オフィスでは2月3日(金)です。
それまで待てない!という方は、カウンセリングでお答えします。
年内は30日まで、年明けは4日から承っています。
セミナーもカウンセリングも、最近とても混み合っています。
いっぱいになってしまう前に、予約してくださいね。待ってます。
・・・そして、セミナーでお会いしましょう☆
Q: 英語のスコアが基準に達していないのですが、出願できますか?
A: できます。
出願時に提出したスコアが入学基準に達していない場合には、条件付入学許可(Conditional Offer)を出すコースが多くありますので、出願のタイミングが遅くなってしまうよりは、手持ちのスコアでまずは出願をし、英語力を伸ばしたあとに、英語のスコアを再提出するほうがよい場合があります。
ただ、人気のあるコースや、高い言語能力が求められるコース(法律・翻訳・言語学・文学等)は、出願時の英語力が基準に達していないと出願できないことや、不合格になりやすいこともありますので、ご注意ください。
いよいよクリスマスですね。今年は3連休ですね。わくわくですね。
出願準備に追われているみなさんも、来年の今頃はイギリスでホワイトクリスマスだなぁ。なんて想像しながらがんばりましょう。
さて、ここで一つ出願手続きにまつわるお話。
イギリスの大学はクリスマスを皮切りに、長いお休みに入ります。多くの大学の予定が12月24日からお休みに入り、新年は3日に業務開始になるようです。
ただ、これは事務方のスケジュールのお話。
皆さんの願書を実際に審査するアカデミックは、もう少し長いお休みを取っているようです。
すると、皆さんの願書はどうなるか?
当然、この期間審査が止まってしまうのです。 (オフィスでの願書受付は承っています。)ですから、年末年始を安心して過ごすアドバイスを二点。
1:今書類を集めている人は焦りすぎは禁物。年始一番に出願を目標に、落ち着いて完璧に整った願書を提出しましょう。
2:ここ数日中に出願した方。新年に順次審査に入りますので、多少審査結果の連絡に時間がかかっても心配しないでください。
この間手持ち無沙汰?そんなことはありません。やるべきことは他にもいっぱい。
特に、英語力アップのプランニングがまだできていない方。早速カウンセリングにお越しください。
★ブリティッシュ・エデュケーション・オフィスでは、年内30日までカウンセリングおよび出願書類を受付けています。
新年のスタートダッシュのために、今後の準備計画を立ててしまいませんか?
積雪量も一日の最高気温の低さも、12月の新記録を塗り替え続ける毎日ですが、みなさんいかがお過ごしですか?
現在、オフィスには、インターンシップでLeeds大学の学生さんが一緒にお仕事をしていますが、「Leedsより寒いよ」と嘆いているくらいですから、この寒さはなかなかのものです。
さて、いよいよブリティッシュ・エデュケーション・オフィスのカウンセラーブログが始まりました。
留学に役立つ情報を、楽しくお届けできたらうれしいです。
特に今月から来月にかけては、出願ラッシュを迎えることもあり、出願や受験時に必要なインタビューにまつわる情報を中心に書いていきます。留学希望者なら誰にでも役立つ情報満載(の予定)ですので、「週に二回はブログのチェック。」を習慣にしてくださいね。
出願ラッシュといえば、オフィスには連日膨大な郵便が届きますが、とくに最近はイギリスからのクリスマスカードと、みなさんからの願書が郵便のほとんどを占めています。
カウンセラーはみんなで、わくわくしながら封を開ける作業に取り掛かっています。
何しろ、皆さんの進路が具体的になっていくのを見られるのはとてもエキサイティングですから。
まだ願書を出していない!という方も、今月のブログを読みつつ、あせらずに願書の準備を進めていきましょう。
ではでは。末永くよろしくお願いします。
Q: 留学について詳しく知りたいです。説明会はありますか?
A: あります。
ブリティッシュ・エデュケーション・オフィスでは、留学セミナー、UKスタッフによる体験レクチャー、個別相談会など、毎月様々なイベントを行っています。大学・コースの選び方、出願方法、 海外スタッフ来日イベントによる留学体験レクチャーまで参加費はすべて無料です。お気軽にお申し込み下さい。
イギリスの大学/大学院はコースによって入学条件が異なります。そのため、効率的な留学準備をするには、早い段階でコースと学校を決定し、その出願方法や入学条件を確認しておく必要があります。 無駄な準備をしないためにも、各種留学準備セミナー/イベントをぜひご利用ください。
最新のイベント情報・ご予約はこちらから↓