【ウェールズ大学 トリニティー・セント・デイビッドロケーション】
・カーマーゼンキャンパス:イギリス>ウェールズ>カーマーゼン
・ランピーターキャンパス:イギリス>ウェールズ>ランピーター
・スウォンジーキャンパス:イギリス>ウェールズ>スウォンジー
・ロンドンキャンパス:イギリス>イングランド>ロンドン
【ウェールズ大学 トリニティー・セント・デイビッド注目のコース】
アート&デザイン / MBA / TEFL
ウェールズ大学トリニティー・セント・デイビッド(UWTSD)は、2010年のウェールズ大学ランピーター校とトリニティー・ユニバーシティ・カレッジ(Trinity University College)の合併によって創立されました。さらに2013年8月には、スウォンジー・メトロポリタン大学と合併されました。 都心・郊外にある17ものキャンパスでは、25,000人以上の学生が学んでいます。メインキャンパスはスウォンジー市街やその周辺、ウェールズの南東に位置するランピーターやカーマーゼンにあります。また、ロンドンには留学生向けのビジネススクールがあります。
UWTSDでは、学位のレベルにかかわらず職務に役立てられる明確で実用的な教育を提供しています。
さらに詳しく(ウェールズ大学 トリニティー・セント・デイビッド ホームページを見る(英語))
UWTSDのアート&デザインコースでは、2Dや3D制作、デジタル処理、ファインアート、工作、デザインにおける実用的なスキルや、現代アート&デザインの解釈とビジュアル文化の重要性などの理論を学びます。さらに、芸術分野で必要な判断能力やコミュニケーションスキルなど、将来のキャリアを見据えた構成となっています。これらのスキルを学んだ後、個人プロジェクトを通じて自分の創作アイディアを深く追求していきます。
UWTSDのMBAは、起業・人材管理・情報セキュリティ管理・マーケティング・アートマネジメント・国際観光とさまざまな分野に特化したプログラムを提供しています。どのプログラムでも共通して、個人・集団で行うプロジェクトに必要なスキルの習得や問題解決能力、独創性、データ収集および分析力の向上を図ると同時に、各分野における専門的知識や技術を学びます。
TEFLは、外国語として英語を教えるための英語教授法を学ぶコースです。講義はランピーターキャンパスで行われ、文法の指導方法や評価の仕方、英語教授法の理論や方法論を学びます。コースの中心となるのは、実際の英語学習クラスの参観と一定期間の教育実習です。UWTSDにおける英語学研究と教育は、ファウンデーション・コース、学士課程、修士課程のどのレベルにおいても定評があります。このコースは、TEFLのプロによる指導とサポートのもと、世界言語としての英語を教える方法や英語の知識を深めることを目的として構成されています。
さらに詳しく(ウェールズ大学 トリニティー・セント・デイビッド ホームページを見る(英語))
人文科学
教育
芸術・表現
社会科学
理工
医学
その他
イギリスの大学の一般的な授業料は、学士課程は1年間で £12,000 ~ £15,000、修士課程は、文系 £12,000~/理系 £15,000~/MBA £20,000~ が目安となります。授業料は大学やコースにより異なります。また、毎年わずかに値上がりする傾向が続いています。
難易度: 普通
※学士課程の入学条件(学業要件)を目安に当社独自の判断で分類しています。(学業要件とは、英語スコアではなく、学業成績の条件のことです)
イギリスの大学に、日本の「偏差値」の考え方はありません。大学の入学審査は主に書類のみでおこなわれます(ポートフォリオや面談がある場合も)。重要なのは最終学歴の成績と、志望動機書(自己推薦文)です。加えて、入学条件の英語力を満たす必要があります。入学基準となる成績・英語力は、各大学のウェブサイトでコース情報のページや入学案内のページに記載されています。
修士課程の場合は、上記に加えて、職歴などのバックグラウンドも合格を左右するため、一概に大学の難易度だけで判断できません。まずは、beoの留学カウンセラーにご相談ください。留学カウンセリング予約
beoでは、現地大学スタッフの来日に合わせ、授業体験、ワークショップ、個別相談会を実施しています。
海外教育機関スタッフ来日イベント
イベントレビュー (過去に開催されたイベントの様子)
毎年100を超える教育機関がbeoを訪問。各大学・コースの合格基準、求める学生像、合格に結びつく出願書類、審査基準のポイントなど、貴重な情報の共有を行っています。
これまで、7,000名以上の方のイギリス大学・大学院留学をサポートしてきました。その合格率は99%です。
この大学、と決めている方も、自分に合う大学を探している方も、無料カウンセリングでぜひ一度ご相談ください。
beoのサポートを利用せずに出願手続きされた方で、書類に不備がなかったか心配な方、その後の連絡がなく不安な方は、beoから学校側に問い合わせることも可能です。
お問い合わせフォームまたはお電話で、お気軽にお問い合わせください。